ブログ
blog

重症心身障がい児の子どもの特徴とは?5つの視点から見るサポートの形

2025.10.20

重症心身障がい児は、重い身体の障がいと知的な障がいの両方を持つお子さんのことを指します。
特徴的な部分がいくつかありますので、ご紹介しましょう。

まず1つ目は表情や反応が小さいこと。

喜びや不快を言葉で伝えることが難しいお子さんも、目の動きや表情のわずかな変化で気持ちを表していることがあります。

2つ目は体の動きに制限があること。

姿勢保持や移動がままならないことも多いです。
そういった場合は介助が必要です。

3つ目は生活リズムの乱れやすいこと。

無理に活動を詰め込まず、体調の波に合わせた柔軟なスケジュールを立てることがポイントです。

4つ目は医療的ケアの必要であること。

呼吸管理や経管栄養などのサポートを行う場合もあり、看護師や支援員とのチーム連携が欠かせません。

5つ目は反応が遅いこと。
すぐに反応できなかったり、返事をしないケースもよくあります。
言葉がなくても、音や光、触れ合いを通して心を通わせることが大事です。

「昨日より笑顔が増えた」
「手が少し動いた」

その変化を大事に、小さな進歩を積み重ねる支援を行っています。
盛岡近郊で放課後等デイサービス、児童発達支援での求人をお探しの方は是非お問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせContact

pagetop

チャットボットアイコン チャットボットは
こちら

こぱんはうすさくら

チャットボットで簡単確認!

こぱんはうすさくら