ブログ
blog

児童発達支援事業所で働くって、どんな毎日?

2025.07.20

児童発達支援事業所では、お子さん一人ひとりの個性や発達段階に合わせた支援を行います。

その中心が、集団生活にスムーズに適応できるようになること。

例えば、「おはよう」「ありがとう」といった基本的な挨拶から、着替えや手洗いうがいといった身辺自立の練習、お友達との関わり方やルールを守って遊ぶことまで、多岐にわたります。

私たちは、お子さんたちが将来、社会の中で協調性を持ちながら輝けるよう、小さな一歩一歩をサポートしています。

てらぴぁぽけっと盛岡教室では、専門の指導員がABA(応用行動分析)を用いた個別療育を実践しています。


ABAは、お子さんの行動に焦点を当て、「好ましい行動」を促し、それができた時には必ず褒めることで、より良い行動を定着させていく心理学の考え方です。

例えば、お片付けが苦手なお子さんには、「おもちゃを箱に入れたら、すごいね!」と具体的に褒めることで、お片付けが楽しいと感じるようになる。
そんな地道で丁寧な関わりが、お子さんの「できた!」という自信に繋がっていきます。

この療育は、お子さんの可能性を最大限に引き出すための大切な時間です。

現在、当施設ではスタッフを募集中です。
保育士や児童指導員の方はお気軽にお問い合わせください。

盛岡を拠点に活動しています。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせContact

pagetop

チャットボットアイコン チャットボットは
こちら

こぱんはうすさくら

チャットボットで簡単確認!

こぱんはうすさくら